高齢者目配り活動意見交換会
2月20日(水)アクロスプラザ集会所にて石山地区まちづくり協議会 福祉・医療部会主催の
「高齢者目配り活動意見交換会」が開催されました。
今年度2回目となる今回は、石山地区の民生委員、福祉推進員、町内会の福祉担当の方などの地域で見守り活動をしていらっしゃる方と、南区保健福祉課の職員、地域包括支援センター、介護予防センターの方といった関係機関
の方 約40名が集まり、グループディスカッション形式のワークショップを行いました。


5つのグループに分けて「認知症について」「閉じこもりについて」というテーマに基づきディスカッションを行いました。
自分の体験なども交えて、大変盛り上がった内容となりました。
各グループで話し合いをしたものをまとめて、みなさんに発表してもらいました。


テーマが大きく、どのグループも結論は出ませんが今後の目配り活動に活用できそうなアイディアが沢山でていました。
発表する方のお話がお上手で、笑いもまじえながら終始楽しく、しかし実りのある時間となりました。
(まちセン府川)
「高齢者目配り活動意見交換会」が開催されました。
今年度2回目となる今回は、石山地区の民生委員、福祉推進員、町内会の福祉担当の方などの地域で見守り活動をしていらっしゃる方と、南区保健福祉課の職員、地域包括支援センター、介護予防センターの方といった関係機関
の方 約40名が集まり、グループディスカッション形式のワークショップを行いました。


5つのグループに分けて「認知症について」「閉じこもりについて」というテーマに基づきディスカッションを行いました。
自分の体験なども交えて、大変盛り上がった内容となりました。
各グループで話し合いをしたものをまとめて、みなさんに発表してもらいました。


テーマが大きく、どのグループも結論は出ませんが今後の目配り活動に活用できそうなアイディアが沢山でていました。
発表する方のお話がお上手で、笑いもまじえながら終始楽しく、しかし実りのある時間となりました。
(まちセン府川)