まちの灯り(端唄・落語)
1月22日(日)に行われた【まちの灯り】
前回は外の様子をお伝えしましたが、今日は会館の中で行われた様子をお伝えします。
まず午後5時から今年初めての企画、花季汀左先生による【雪灯り端唄】

思わず聞き惚れてしまい、演奏中の写真はありません…(^_^;)
そして午後5時半からは毎年恒例となりました、北海道大学落語研究会のみなさんによる【雪見寄席】

商店街女性部のみなさんによる豚汁やお汁粉など温かいサービスもあり、寒さの厳しい冬ですがホッと温まることのできるイベントとなりました。
札幌南シーニックバイウェイ藻岩山麓・定山渓ルートのブログ(1/25の記事)に【まちの灯り】のことが掲載されていました。
http://sapporo.100miles.jp/s-minami-scenic/
前回は外の様子をお伝えしましたが、今日は会館の中で行われた様子をお伝えします。
まず午後5時から今年初めての企画、花季汀左先生による【雪灯り端唄】

思わず聞き惚れてしまい、演奏中の写真はありません…(^_^;)
そして午後5時半からは毎年恒例となりました、北海道大学落語研究会のみなさんによる【雪見寄席】

商店街女性部のみなさんによる豚汁やお汁粉など温かいサービスもあり、寒さの厳しい冬ですがホッと温まることのできるイベントとなりました。
札幌南シーニックバイウェイ藻岩山麓・定山渓ルートのブログ(1/25の記事)に【まちの灯り】のことが掲載されていました。
http://sapporo.100miles.jp/s-minami-scenic/