パソコン教室が開催されました

11月17日から19日までの3日間、石山ギャラリーにて石山ポータルサイト運営委員会主催による「パソコン教室」が開催されました。

パソコン教室① パソコン教室②

石山パソコン相談センターの丹代氏が講師となり、年賀状の作成をテーマにWordとExcellを用いて図の貼り付け方法やテキストボックスの使い方を学びました。
参加されたみなさんは慣れないパソコンの操作に戸惑いながらも、最後には立派な年賀状を作成することができました。

第3回子ども交流会「おもちつき」

日本のたべもの、み~んな大好き「おもち」
保護者や地域のみなさんといっしょに、杵と臼をつかって日本の伝統「おもちつき」を体験しましょう!

日時:1217日(土)13:00~
場所:石山神社

外遊びできる服装(防寒・手袋)でお越しください。
水筒、汗ふきタオルなどお持ちください。
幼児は保護者同伴でお願いします。


ボランティアを募集しています

当日参加の保護者、地域の方でお手伝いいただける方はご連絡ください。

①もちつきの「つき手」…主に男性の方(初めてのお父さん大歓迎!)
②誘導、配膳…主に女性の方



お申込み・お問い合わせ
石山まちづくりセンター
TEL:591-8734 FAX:591-2057

主催:石山地区まちづくり協議会 青少年・子ども部会

おもちつき

「いしやまニュース」ご存知ですか!?

石山地区の情報がみなさんの携帯電話に届くメルマガサービス「いしやまニュース」
みなさんご存知ですか?

地域の行事案内の他に、不審者情報ヒグマ情報など緊急情報もメールで届きます。
回覧板よりもスピーディーに情報を得ることができるので便利ですよ!

まだ登録していない方は是非!
※登録は無料です(通信料は利用者負担となります)


■登録方法
下記のアドレスにメールを送るだけ!
件名に「いしやまニュース登録」
本文に「登録したいメールアドレス」

ishiyama_machisen3@water.ocn.ne.jp

お問い合わせ
石山まちづくりセンター(担当/府川)
TEL:011-591-8734
MAIL:ishiyama_machisen3@water.ocn.ne.jp



いしやまニュース


がんばれ!宮城 復興支援朝市

いしやま朝市で、東日本大震災における被災地復興支援の一環として宮城県特産品販売致します!

と き:1119日(土)AM9:00~AM 10:00
ところ:石山振興会館(石山1条3丁目)


販売予定 宮城県特産
・白石温麺 250円
・仙台油麩 450円
・しそ梅ぼし 400円
・ずんだ煎餅 350円
・牛タンシチュー 500円
・三陸産寿司のり 300円
・仙台まころん 350円

※数に限りがあります
※商品は一部変更になる場合があります


いしやま朝市では「被災地支援プレミアム付き石山・石山東・常盤 元気商品券」がご利用いただけます。


主催:いしやま朝市実行委員会 石山商店街振興組合 札幌商工会議所豊平支所

ヒグマのフン!?

今日の午前中、ある町内会長さんからお電話。
「ヒグマのフンっぽいのがあるんだけど…」


慌ててカメラを持って現場に急行!
確かにあやしいフンが数か所に!


撮った写真を区役所の担当の方に送って確認してもらったところ…


「これはタヌキのフンですよ」とのこと。


タヌキには「溜めフン」という習性があり、同じところにフンをするそうなんです。
それでフンの量が多くなり、ヒグマのフンと間違いやすいとのことでした。


今回はヒグマではありませんでしたが、油断は禁物です。
最近、南の沢の住宅地でも目撃情報が多発しています。

山に一人で入らない、生ゴミの味を覚えさせないようにゴミを夜に出さない など対策が必要です。





参考までに今日撮ってきたタヌキのフンの写真をアップしますので
物好きな方は下の【>>Read More】をご覧ください。

続きを読む»

facebook
facebook始めました。
「いいね!」お願いします。
石山まちづくりセンター

石山まちづくりセンター

石山まちづくりセンター
【住所】〒005-0841
札幌市南区石山1条4丁目1-1
【TEL】011-591-8734
【FAX】011-591-2057
【開所日】月~金
(祝日・年末年始を除く)
【開所時間】8:45~17:15

じょうてつバス
「石山緑小学校」下車

訪問者数
リンク
検索フォーム
カレンダー
10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
月別アーカイブ