高齢者目配り活動意見交換会が開催されました
7月21日(木)、アクロスプラザ集会所にて石山地区まちづくり協議会福祉・医療部会主催「高齢者目配り活動意見交換会」が開催されました。
民生委員や福祉推進委員など地域で目配り活動を行っている方と、地域包括支援センターや南区保健福祉課など専門機関の方など36名の方が参加されました。
福士会長(石山地区まちづくり協議会)と宮下会長(石山地区社会福祉協議会)のご挨拶のあと、第1地域包括支援センターや介護予防センターの活動内容の紹介がありました。

その後、5グループに分かれ、事例に基づき各グループごとに意見交換が行われましたが、各グループとも様々な視点から、自分の知識や経験を取り入れながら活発に意見が出されていました。

それぞれの意見を各グループでまとめたものの発表を行い、最後に佐藤部長(まちづくり協議会福祉・医療部会)の全体総括で閉会しました。

今回の高齢者目配り活動意見交換会を通して、目配り活動に対して様々な情報交換と、地域と専門機関との連携を深めることができました。
民生委員や福祉推進委員など地域で目配り活動を行っている方と、地域包括支援センターや南区保健福祉課など専門機関の方など36名の方が参加されました。
福士会長(石山地区まちづくり協議会)と宮下会長(石山地区社会福祉協議会)のご挨拶のあと、第1地域包括支援センターや介護予防センターの活動内容の紹介がありました。


その後、5グループに分かれ、事例に基づき各グループごとに意見交換が行われましたが、各グループとも様々な視点から、自分の知識や経験を取り入れながら活発に意見が出されていました。


それぞれの意見を各グループでまとめたものの発表を行い、最後に佐藤部長(まちづくり協議会福祉・医療部会)の全体総括で閉会しました。


今回の高齢者目配り活動意見交換会を通して、目配り活動に対して様々な情報交換と、地域と専門機関との連携を深めることができました。